格安サーバーの目的別の正しい選び方

格安サーバーの目的別の正しい選び方

アフィリエイトレンタルサーバー比較

アフィリエイトで使用するためのレンタルサーバーを比較してみました。


アフィリエイトレンタルサーバー比較 現在まともに使えるWEBサーバー

レンタルサーバーとして販売されている主だったサーバーをこちらのページ(アフィリエイトレンタルサーバー比較 第一次選考)で検討した結果、現在、実際に使えるサーバーは、以下の4つになります。

MixHost ヘテムル エックスサーバー JETBOY
候補プラン スタンダード ベーシック X10 ファーストSSD
容量 150 GB 200 GB 200 GB 20 GB
MYSQL 無制限 70 50 20
マルチドメイン 無制限 無制限 無制限 無制限
無料SSL
価格(/月) 980円/月 900円/月 1000円/月 690円/月
ディスク SSD SSD SSD/HDD SSD/HDD
コンパネ cPanel オリジナル オリジナル cPanel
お試し 10日 15日 10日 14日
※価格は12カ月一括支払い時


価格、スピード、使い勝手が一番のレンタルサーバー mixhost

価格、スピード、使い勝手が一番の「使える」レンタルサーバーは、どう見ても mixhost ということになります。

mixhost のデメリット

コントロールパネルが cPanel という点。
cPanel は、世界でよく使われるといいますが、よく使われているだけでユーザーにとって使い勝手がいいとは言いにくいパネルです。
サーバーの素人さんにはつらいかもしれない。



サーバー素人でもある程度安心のコントロールパネルで低価格のヘテムル

ヘテムルはオリジナルのコントロールパネルを使っていますので cPanelよりはとっつきやすいと思われます。
(すでに素人の域を脱している私には推測の域を抜けないw)

価格も mixhost より 80円安い!・・・これ月間ですからね、決定的な価格差とは呼びにくいんですがw

ヘテムルのデメリット

操作パネルがオリジナルで使いやすいといってもデータベース(MYSQL)が70個まで。
これを mixhost と比べると 無制限と70では雲泥の差が生まれます。

ただし、これはあくまでも量産型アフィリエイター目線です。
一般的なオフィシャルサイトのWEBサーバーとして考えると問題にならない差です。

コンパネのわかりやすさなら ヘテムル(コンパネは使っているうちになれますがw) だし、量産なら mixhost ということになります。

参考までに mixhost も ヘテムルも「再販」が可能になっていますので、中小のホームページ制作会社さんならば、mixhost が正解だと思います。



安心と安定感のエックスサーバー

安心と安定感で選ぶとすると多くのアフィリエイターが使っているエックスサーバーになります。

私個人としてはすでに2個ほどつかっていますので mixhost にしたいところですが、最初のサーバーとしてはエックスサーバーが一番安心です。

なぜ安心かと言えば、沢山の人が使っていますので聞いたり検索で情報を拾えたりします。
多くの人に認知されいているサーバーは、そういう意味で安心感が違います。

また、エックスサーバーは、レンタルサーバーの中でも古参の部類に入る運営歴があります。
その点でも「いきなりなくなる」という心配もありません。

エックスサーバーのデメリット

データベースの上限数が量産型のアフィリエイトではものすごくネックになります。
もちろん、これは、ペラ型をワードプレスなどで作る場合で html型のぺらサイトやパワーサイトでは考慮に入れる必要はありません。

コンパネの使い勝手や周囲で情報を集める等考慮すると素人さん向けのWEBサーバーとしてダントツ。



アフィリエイトレンタルサーバー比較まとめ

アフィリエイトレンタルサーバー比較の個人的な見解

初心者、サーバー素人さんにオススメのエックスサーバー、使い倒せる mixhost という感じでしょうか?

個人的には、セカンドサーバーになりますので mixhost を借りようと思います。