コアサーバーのドメイン設定、サブドメイン設定は、なぜあんなに
サーバー名:コアサーバー
運営会社:GMOデジロック株式会社
コアサーバーは、結構古くからあるサーバーで、最近は、かなり安定してきているサーバーです。
いかんせん、コアサーバーは、サポートが音信不通が多々あり、かつ、操作パネルがめちゃめちゃわかりにくい。
管理人は、システムでご飯をいただいているのですが、その管理人をもってしても迷子になります。
コアサーバーのドメイン設定、サブドメイン設定は、なぜあんなにわかりにくいのでしょう?
問い合わせても答えないこともあるし、マニュアルもわけわかんないし。(管理人は、その道の人なのでわかるけど、その道の人でない方は知ってる人にやってもらうしかない?)
コアサーバーは、操作パネルがわかってしまえば、なんてことないんですけど、わかるまでは、ほんとイライラします。
さらに、コアサーバーのディレクトリー(フォルダー)がとても分かりにくい。
いくつかのサーバーを使ってある程度その構造が理解できているのならば、なんとなく、わかるのですが、もしも、あなたが、家電を買ってきて、マニュアルを熟読せずに、いきなり梱包をほどいて使い始めるタイプの方なら・・・
怒りは、即沸点に達するでしょう。
さらに、CRONを使おうとかおもっていのならば、コアサーバーは、やめた方がいい。
shell 起動なんですが、パスが不明、時々お休みになる。つか、設定が消える。
ただ、そのせいかなんかわからないんですけど、ファイルのアップロード/ダウンロードが結構速い。
契約だけして、実は、誰も使ってない?(笑)
あ、い、い、いや、いいサーバーですよ。 < 言ってることのつじつまが合っていない。
怒りを抑えながら、操作パネルを理解して、やっと使い始めて、なんとなくわかる。
う~ん、もしかしたら、悪くないかな? < ファイルのアップロードが速いのが気に入った。
ワードプレスも結構サクサク動いてくれるし。
じゃあ、初めての方に一押しするサーバーかといえば・・・、いや、他にもっとわかりやすくていいサーバーが沢山あるでしょ、って話になります。
誰かにコアサーバーを薦められたのならば、たぶん、進めた方は、コアサーバーしか知らなかったんじゃないでしょうか?
わかってしまえば、いいサーバーですが、乗り越える壁は結構高め。そこを考えると、この費用が高いのか安いのか判断に苦しみます。
2台目のサーバーと考えるのならば、この価格、ありではないでしょうか?
当たり外れがあるんですね、もちろん、サポートに関する評判は、どこもかわりません。
最悪 の一言
お試ししてみて、当たりならつかって、はずれたら、またお試しを申し込む・・・ とか言うのも手かもしれませんね(笑)
運営会社:GMOデジロック株式会社
コアサーバーの安定性とメリットについて

いかんせん、コアサーバーは、サポートが音信不通が多々あり、かつ、操作パネルがめちゃめちゃわかりにくい。
管理人は、システムでご飯をいただいているのですが、その管理人をもってしても迷子になります。
コアサーバーのドメイン設定、サブドメイン設定は、なぜあんなにわかりにくいのでしょう?
問い合わせても答えないこともあるし、マニュアルもわけわかんないし。(管理人は、その道の人なのでわかるけど、その道の人でない方は知ってる人にやってもらうしかない?)
コアサーバーは、操作パネルがわかってしまえば、なんてことないんですけど、わかるまでは、ほんとイライラします。
さらに、コアサーバーのディレクトリー(フォルダー)がとても分かりにくい。
いくつかのサーバーを使ってある程度その構造が理解できているのならば、なんとなく、わかるのですが、もしも、あなたが、家電を買ってきて、マニュアルを熟読せずに、いきなり梱包をほどいて使い始めるタイプの方なら・・・
怒りは、即沸点に達するでしょう。
さらに、CRONを使おうとかおもっていのならば、コアサーバーは、やめた方がいい。
shell 起動なんですが、パスが不明、時々お休みになる。つか、設定が消える。
ただ、そのせいかなんかわからないんですけど、ファイルのアップロード/ダウンロードが結構速い。
契約だけして、実は、誰も使ってない?(笑)
あ、い、い、いや、いいサーバーですよ。 < 言ってることのつじつまが合っていない。
コアサーバーの料金/費用
コアサーバーの料金設定は、妥当なのかよくわかりません。怒りを抑えながら、操作パネルを理解して、やっと使い始めて、なんとなくわかる。
う~ん、もしかしたら、悪くないかな? < ファイルのアップロードが速いのが気に入った。
ワードプレスも結構サクサク動いてくれるし。
じゃあ、初めての方に一押しするサーバーかといえば・・・、いや、他にもっとわかりやすくていいサーバーが沢山あるでしょ、って話になります。
誰かにコアサーバーを薦められたのならば、たぶん、進めた方は、コアサーバーしか知らなかったんじゃないでしょうか?
わかってしまえば、いいサーバーですが、乗り越える壁は結構高め。そこを考えると、この費用が高いのか安いのか判断に苦しみます。
2台目のサーバーと考えるのならば、この価格、ありではないでしょうか?
コアサーバーの料金表
プラン名 | プラン名 | 初期費用 | 月額料金 | お試し日数 |
CORE-MINI | CORE-MINI | ¥0 | ¥198 | 7 |
CORE-A | CORE-A | ¥0 | ¥397 | 7 |
CORE-B | CORE-B | ¥0 | ¥785 | 7 |
CORE-C | CORE-C | ¥0 | ¥3,167 | 7 |
コアサーバーの仕様
コアサーバーのSSL,データベース等の諸元表
プラン名 | 容量(G) | マルチドメイン | サブドメイン | 転送量 | MySQL | メール | CGI | CRON | SSL | FTP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CORE-MINI | 60 | 50 | ○ | 100 | 10 | 200 | ○ | ○ | – | 10 |
CORE-A | 120 | 無制限 | 無制限 | 250 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | – | 無制限 |
CORE-B | 240 | 無制限 | 無制限 | 500 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | – | 無制限 |
CORE-C | 500 | 無制限 | 無制限 | 1000 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | – | 無制限 |
SSLを有料で使える場合も – と表記しています
コアサーバーの使用者スキル
サーバーの初心者でも大丈夫
コアサーバーの用途
個人のホームページ
個人業主のホームページ
中小企業のホームページ
アフィリエイターのホームページ
コアサーバーでのホームページの作り方
ホームページ作成ソフトを使う
ワードプレスを使う
コアサーバーの使い方
1台目のサーバーとして
2台目のサーバーとして
アフィリエイターの2台目のサーバーとして
IP分散用サーバーとして
サーバーマニア
コアサーバーの口コミ/評判
コアサーバーの口コミ、評判をネットで閲覧すると「使えないことはないが、当たりはずれがある」というのが印象的です。当たり外れがあるんですね、もちろん、サポートに関する評判は、どこもかわりません。
最悪 の一言
お試ししてみて、当たりならつかって、はずれたら、またお試しを申し込む・・・ とか言うのも手かもしれませんね(笑)
Linuxとか、FreeBSDとかのサーバーを多少扱ったことのある人向け。 基本的に自己解決できることが原則。 だから料金が安いと割り切りましょう。 私は家サーバーの代わりに使ってます。 なにしろ電気代より安いし、ハードウエアのメンテナンス考えなくていいですから。 ほとんど「素人お断り」思って使うべき。 サポートを期待する人はさくらのインターネットサービスなどを使いましょう。
1.使用料金が安い 2.独自ドメインが使える 3.マルチドメインが可能 4.DBが利用できる 5.設定を出来るだけ運営にお願いしなくてよい を条件に探してました。 ただし使うなら「サポート?なにそれ、おいしいの?」ぐらいの覚悟が必要。 サポートが良くないとは聞いていましたが、 実体験で最悪な思いしました。 サブドメインの方で他人のアップしたファイルの所為で サイトがウイルス感染の疑いの巻き添えに。 急いでサポートに改善要求メール出したら 頓珍漢な回答が来た挙句被害者なのに アカウント停止くらって猛抗議で解除。 その後も要領を得ない回答が来る始末。 独自ドメインの方は今のところ問題ないので、取り敢えず様子見してます。
正直XREAとあまり変わらない。安定しているとは言えないし。サービス開始当初は悪くなかったが今となっては微妙。
基本的に自分で解決できる人向けと思った方がよさそう。重たいときもあるけど料金を考えると仕方ないか。
サポートはここで使うからには期待しないで自分で解決できる人が使うべきです。ただ、使える機能は非常に多く便利です。機能が多い分、基本的なことも分かっていないような人には複雑に感じるのかもしれませんが・・・ 不満は、サイトのページ数が数千ページになるとZIPファイルの生成操作が途中で停止してしまうことです。
レンタルサーバー比較.website より抜粋
コアサーバーの再販、メルマガ配信、支払方法、wordpress簡単install、ドメイン料金
プラン名 | 再販 | メルマガ | 支払 | WordPress 簡単install | 初期ドメイン | ドメイン継続料 |
---|---|---|---|---|---|---|
CORE-MINI | X | CD,BK,CB,WM,PY | – | – | – | |
CORE-A | X | – | ||||
CORE-B | X | – | ||||
CORE-C | X | – |
初期ドメイン/ドメイン継続料は全プラン共通です。 CD:クレジットカード BK:銀行/郵便振込 CB:コンビニ決済 PY:ペイパル WM:ウェブマネー
メルマガ h:一時間当たりの配信数制限 d:一日の配信数制限 空欄は配信を許可していない