レンタルサーバー比較 正しい選び方
使えるレンタルサーバーの比較とレンタルサーバーの正しい選び方を改訂します。




レンタルサーバー比較一覧
実際にレンタルサーバーのお試しを使ってパワフルに使用してみた結果、このサーバー使えねーだろ!というサーバーが数多く見つかりました。
レンタルサーバー比較以前の問題です。
こちらの表を見てください。
システムのプロが真面目に使うつもりで動かしてみた結果、あまた出ているレンタルサーバーの中で、まずまともに使えるサーバーは、たった5個しかありません。メールサーバーにしてもアダルトコンテンツサーバーにしても再販可能サーバーにしても。
レンタルサーバー比較以前の問題です。
こちらの表を見てください。
プラン | 価格 | 容量 | MySQL | マルチドメイン | 無料SSL | デメリット | |
エックスサーバー | X10 | 900 | 200G | 50 | 無制限 | ○ | |
スターサーバー | スタンダード | 500 | 100G | 20 | 無制限 | ○ | MySQLの数 |
ロリポップ | スタンダード | 500 | 120G | 30 | 100 | ○ | 悪くないけどときどき勝手にサーバー内部をいじられる |
無限サーバー | – | 480 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | CRONなし |
サクラサーバー | スタンダード | 524 | 100G | 20 | 100 | ○ | サポート、裏制限、MySQLの数 |
minipop | ビッグプラン | 500 | 100G | 10 | 100 | ○ | MySQLの数 |
エクストリム | ビッグプラン | 309 | 20G | 10 | 100 | ○ | MySQLの数 |
99YENレンタルサーバー | パワーユーザー10G | 598 | 50G | 無制限 | 無制限 | ○ | お試し期間がない |
WADAX | シルバー | 1980 | 50G | 10 | 10 | × | コスパ悪すぎ |
GIGA | スーパー | 749 | 80G | 無制限 | 無制限 | × | 無料SSL |
クイッカ | スタンダード | 450 | 30G | 20 | 200 | × | 無料SSL |
バリューサーバー | スタンダード | 334 | 100G | 無制限 | 無制限 | × | 無料SSL |
ヘテムル | ベーシック | 800 | 200G | 70 | 無制限 | × | 無料SSL |
レオサーバー | – | 500 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | × | 無料SSL/1ドメインDB同時アクセス3件まで |
カゴヤ | S11 | 880 | 100G | × | 無制限 | ○ | コスパが悪いのと何かあると「有料サービス」 |
JETBOY | ファーストSSD | 580 | 20G | 無制限 | 無制限 | ○ | データベースの数が無制限でも容量に制限される |
mixhost | スタンダード | 980 | 150G | 無制限 | 無制限 | ○ | アクセストラブル/CPUパワー不足で使えるレベルではない |
カラフルボックス | BOX1 | 480 | 30G | 無制限 | 無制限 | ○ | アクセストラブル/CPUパワー不足で使えるレベルではない |
FUTOKAレンタルサーバー | SSDミニ | 1980 | 20G | 2 | 2 | ? | どのサービスがどうなってるか不明。少なくともわかるのはコスパが悪い。 |
4 Stars Server | スタンダード | 990 | 50G | 25 | 5 | ○ | コスパが悪い。サイトが高飛車で危険な臭い |
おすすめ | 悪くはない | コスパ悪し | 使えない | 使うな危険 |
システムのプロが真面目に使うつもりで動かしてみた結果、あまた出ているレンタルサーバーの中で、まずまともに使えるサーバーは、たった5個しかありません。メールサーバーにしてもアダルトコンテンツサーバーにしても再販可能サーバーにしても。
レンタルサーバーの正しい選び方
レンタルサーバーの正しい選び方以前の問題として、前表の赤で示されたレンタルサーバーは、論外です。
サーバーの情報がまともに出ていなかったり、実際に使うと使えるレベルの動作をしてくれない。
サーバーの情報がまともに出ていなかったり、実際に使うと使えるレベルの動作をしてくれない。
LiteSpeed サーバーの罠
LiteSpeed で「高速」をうたっているサーバーは、vCPUの数が5個以下のプランでは、サイトがまともに表示されるレベルにありません。
アクセスが数件同時にあつまっただけでWEbページの接続エラーが出ます。
普段は、自分でサイトを作って確認しているだけなのでこの現象を体験できないと思いますが、
CPUに若干の負荷をかけてあげると体験できます。
現在流行りの LiteSpeed のサーバーでレンタル価格も格安で、制限もかなり外されています。
でもvCPUの数が1とか2では全然使い物になりません。一日に10件程度のアクセスのあるサイトならあるいは使えるかも?(笑)
アクセスが数件同時にあつまっただけでWEbページの接続エラーが出ます。
普段は、自分でサイトを作って確認しているだけなのでこの現象を体験できないと思いますが、
CPUに若干の負荷をかけてあげると体験できます。
現在流行りの LiteSpeed のサーバーでレンタル価格も格安で、制限もかなり外されています。
でもvCPUの数が1とか2では全然使い物になりません。一日に10件程度のアクセスのあるサイトならあるいは使えるかも?(笑)
無料SSLの落とし穴
最近は、無料SSLが使えますと歌うサーバーが多くなっています。
グーグルが無料SSLのサイト(https でアクセスできるようにする)は評価を上げるとかいったアナウンスをしたために、URLのSSL化はサイトを運営するにあたってセキュリティ面、SEO面で重要なファクターになりました。
SSLは、「このサイトは安全ですという保障」を付けさせてサイトのデータのやり取りを暗号化します。
通常SSLは、「このサイトは安全ですという保障」してくれるところに年間でお金を払い証明書を発行してもらうのですが、無料SSLは、その名の通り無料です。
仕組みを説明するとそれだけで1ページになってしまうので割愛しますw
無料SSLが使えます、共用SSLは無料ですといっているサーバーにしてもドメインのURLの http を https にした形で使えるものと自分のドメインではなくサーバーのサブドメインで無料SSLを使うものがあります。
前表のデメリットに「無料SSL]と書かれているサイトは、サーバーのサブドメインで利用可能というサーバーです。
グーグルが無料SSLのサイト(https でアクセスできるようにする)は評価を上げるとかいったアナウンスをしたために、URLのSSL化はサイトを運営するにあたってセキュリティ面、SEO面で重要なファクターになりました。
SSLは、「このサイトは安全ですという保障」を付けさせてサイトのデータのやり取りを暗号化します。
通常SSLは、「このサイトは安全ですという保障」してくれるところに年間でお金を払い証明書を発行してもらうのですが、無料SSLは、その名の通り無料です。
仕組みを説明するとそれだけで1ページになってしまうので割愛しますw
無料SSLが使えます、共用SSLは無料ですといっているサーバーにしてもドメインのURLの http を https にした形で使えるものと自分のドメインではなくサーバーのサブドメインで無料SSLを使うものがあります。
前表のデメリットに「無料SSL]と書かれているサイトは、サーバーのサブドメインで利用可能というサーバーです。
まともに使えるレンタルサーバー
エックスサーバー | スターサーバー![]() |
ロリポップ | |
候補プラン | X10 | スタンダード | スタンダード |
容量 | 200 GB | 100 GB | 120 GB |
MYSQL | 50 | 20 | 30 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 100 |
無料SSL | ○ | ○ | ○ |
価格(/月) | 1000円/月 | 500円/月 | 500円/月 |
ディスク | SSD/HDD | SSD/HDD | SSD/HDD |
コンパネ | オリジナル | オリジナル | オリジナル |
お試し | 10日 | 14日 | 10日 |
※価格は12カ月一括支払い時 |
ロリポップとスターサーバーの比較
ロリポップとスターサーバーを比較したとき、勝手にサーバー内部をいじられコントロールパネルが簡単すぎてサーバーを自分好みにカスタマイズできないロリポップに比べ、自由度の高いスターサーバーに軍配が上がるのですですが、とりあえず比較してみると(笑)
MySQLの数ですね。
MySQLは、ワードプレスなどのCMSやSNS、アクセス解析などで利用されますが、「素人さん」は(笑)いや普通のHTMLサイトだからそんなにいらないとか、ワードプレス1サイトだからいらないとか思ってしまいます。
でもね、データベースのバックアップやワードプレスのミラー(テスト投稿、プラグインテスト)などを考えると1つじゃ足りない。
そういう意味でMySQLの10個の差は、そこそこ大きい。
さらにロリポップは、「ハイスピード」を売りたいらしく、そちらを押していますが、その分既存のサーバーは手抜き方向へ。
「ハイスピード」サーバーは、OSに LiteSpeed を使っていますが、LiteSpeed は、CPUパワーをものすごく食います。
したがってそれなりのサーバーマシンで構成しないとサイト表示されなくなったり、ファイルのアップロードがうまく行か中くなったりします。
(そのうち改善されていくとは思いますが、今現在 LiteSpeed は、サーバーOSとしてはかなり使えないレベルです)
ロリポップのマルチドメイン100個とスターサーバーの無制限というのは、量産型アフィリエイターさん以外ではあまり問題にならないレベルです。
MySQLの数ですね。
MySQLは、ワードプレスなどのCMSやSNS、アクセス解析などで利用されますが、「素人さん」は(笑)いや普通のHTMLサイトだからそんなにいらないとか、ワードプレス1サイトだからいらないとか思ってしまいます。
でもね、データベースのバックアップやワードプレスのミラー(テスト投稿、プラグインテスト)などを考えると1つじゃ足りない。
そういう意味でMySQLの10個の差は、そこそこ大きい。
さらにロリポップは、「ハイスピード」を売りたいらしく、そちらを押していますが、その分既存のサーバーは手抜き方向へ。
「ハイスピード」サーバーは、OSに LiteSpeed を使っていますが、LiteSpeed は、CPUパワーをものすごく食います。
したがってそれなりのサーバーマシンで構成しないとサイト表示されなくなったり、ファイルのアップロードがうまく行か中くなったりします。
(そのうち改善されていくとは思いますが、今現在 LiteSpeed は、サーバーOSとしてはかなり使えないレベルです)
ロリポップのマルチドメイン100個とスターサーバーの無制限というのは、量産型アフィリエイターさん以外ではあまり問題にならないレベルです。
ロリポップとスターサーバーの比較まとめ
最初に結論を書いてしまいました。
自分好みにサーバーをカスタマイズできないのが一番大きいデメリットでスターサーバーにするかロリポップにするか検討しているのなら、まちがいなくスターサーバーの方がいい。
自分好みにサーバーをカスタマイズできないのが一番大きいデメリットでスターサーバーにするかロリポップにするか検討しているのなら、まちがいなくスターサーバーの方がいい。
エックスサーバーとスターサーバーの比較
エックスサーバーとスターサーバーの差は、データベースの数に比例する価格差でしかありません。
使い勝手もスターサーバーは、エックスサーバーとほぼ同じオリジナルコントロールパネルです。
スターサーバーのコントロールパネルは、エックスサーバーに比べ若干見通しがわるいですが、使い勝手はほとんど同じです。
エックスサーバーを使っているのならスターサーバーのコントロールパネルも違和感なく使えます。
使い勝手もスターサーバーは、エックスサーバーとほぼ同じオリジナルコントロールパネルです。
スターサーバーのコントロールパネル
エックスサーバーのコントロールパネル
スターサーバーのコントロールパネルは、エックスサーバーに比べ若干見通しがわるいですが、使い勝手はほとんど同じです。
エックスサーバーを使っているのならスターサーバーのコントロールパネルも違和感なく使えます。
エックスサーバーとスターサーバーのサポート
エックスサーバーは、すでに老舗のサーバーと言えます。
その分サポートの経験値も高く、技術面でも安定した回答をしてきます。
かといってスターサーバーのサポートが悪いということではありません。
経験値がある分、エックスの方が回答によどみがないという意味です。
その分サポートの経験値も高く、技術面でも安定した回答をしてきます。
かといってスターサーバーのサポートが悪いということではありません。
経験値がある分、エックスの方が回答によどみがないという意味です。
エックスサーバーとスターサーバーの継続の手間
エックスサーバーの支払いには自動引き落としがあります。スターサーバーには自動引き落としがありません。
うっかりすると支払を忘れてしまうことがままあります。
そういう意味で継続が楽なのはエックスサーバーです。
ドメインもお名前ドットコムと比較して更新料が安いのならば、エックスサーバーのドメインに移管してしまった方が安心です。お名前ドットコムのような詐欺的な行為が一切ありません。
うっかりすると支払を忘れてしまうことがままあります。
そういう意味で継続が楽なのはエックスサーバーです。
ドメインもお名前ドットコムと比較して更新料が安いのならば、エックスサーバーのドメインに移管してしまった方が安心です。お名前ドットコムのような詐欺的な行為が一切ありません。
エックスサーバーとスターサーバーの比較のまとめ
MySQLの数の差がそのまま価格に反映されている感じです。
エックスサーバーかスターサーバーか悩んだら。ワードプレスのサイトをいくつ使うだろう?ドメインをいくつ入れるだろう?と考えてみてください。
3ドメイン程度ならコストを考えてスターサーバーが正解だし、もっと多くのドメインを入れるのであればエックスサーバーの方が安心です。
どちらのサーバーもWEBサーバーとデータベースサーバは別の場所にありますから容量とデータベース容量はぶつかりません。
デイスク容量は、そのままサイトにアップしたファイルの容量になります。
エックスサーバーかスターサーバーか悩んだら。ワードプレスのサイトをいくつ使うだろう?ドメインをいくつ入れるだろう?と考えてみてください。
3ドメイン程度ならコストを考えてスターサーバーが正解だし、もっと多くのドメインを入れるのであればエックスサーバーの方が安心です。
どちらのサーバーもWEBサーバーとデータベースサーバは別の場所にありますから容量とデータベース容量はぶつかりません。
デイスク容量は、そのままサイトにアップしたファイルの容量になります。
エックスサーバー | スターサーバー![]() |
ロリポップ | |
候補プラン | X10 | スタンダード | スタンダード |
容量 | 200 GB | 100 GB | 120 GB |
MYSQL | 50 | 20 | 30 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 100 |
無料SSL | ○ | ○ | ○ |
価格(/月) | 1000円/月 | 500円/月 | 500円/月 |
ディスク | SSD/HDD | SSD/HDD | SSD/HDD |
コンパネ | オリジナル | オリジナル | オリジナル |
お試し | 10日 | 14日 | 10日 |
※価格は12カ月一括支払い時 |


