USB3.0対応外付けハードディスク 3TB EX-HD3CZ I・O DATA/アイ・オー・データ 【Web限定モデル】
サーバーにデータをアップロードしていれば、当然ローカルに、そのバックアップが存在します。
つか、バックアップしておくのは当然ね。
いくらサーバーといえどもクラッシュの危険は伴います。
サクラサーバー、ロリポップでさえ過去にリカバリー不可能なクラッシュを起こして数週間前のバックアップを
リカバリーしてごまかしたこともあります。
で、アフィリエイトやってると稼げないサイトで数か月後には削除だよねってよほど先の見えているサイトのバックアップは別にして、バックアップはとってるわけで、そうなると膨大なデータが存在するわけです。
現在、うちは2テラほど・・・(エロイ動画も含みますが orz)
先日、USBハブが死亡してハードディスクがつながらなくなりました。
原因がハブだったので直結で逃げることができましたけど、そこで改めて気が付いたわけです。
そういえば、ハードディスクのバックアップ最近取ってない。
うちは、以前使っていたパソコンの内蔵ハードディスクやバッファローの外付けをバックアップ用ディスクとして使っていたのですけど、古いハードディスクはそろそろ怖いし、バッファローは、購入直後から起動するのにアイドリングが必要といった不良品。
そこで、余っていた楽天ポイントを使ってハードディスクを新調するに至ったわけです。
バッファロー、エレコム製品ってのは壊れやすかったりして信頼性に問題があります。
ほんとは、アイ・オー・データ―も避けたいところだったんだけど、「楽天ポイントで」という縛りが入るとそこんところは妥協しないといけない。
まぁ、アイ・オー・データは、絶対信用できるってほどではないにしても、そこそこ大丈夫「だっけ」。
なので、アイ・オー・データにすることにしました。
トータル2テラのバックアップが必要だったので余裕をみて3テラのディスク。
さらにUSB。できれば1万~2万ポイントぐらい。
その結果、EX-HD3CZ 3TB になりました。
価格は、9,612円。
・USBの結線が長い。
外付けハードディスクの結線は、短いものが多いんですね。30cmもあればいい方です。
でも、30cmだとコードが硬くて、結線時にコードをぐるりんとしないとUSBの口があわなかったり、
ハードディスクの置き場所に困ったりします。
最低でも60cmは、欲しい。あまり長くても、それはそれで不便ですが。
できれば、USBで電源を取ってほしかったのですが、ACアダプター仕様です。
ACアダプターも実は邪魔くさいんですね。
部屋にACアダプター腐ってません?
ACアダプターばかり溜まっていく状態。
ここは、ちょっと気になりましたけど、「安さ」にひかれて決断しました。
「Web限定モデル」のため、きらびやかな外箱ではありません。
段ボール仕様w
なんか、安心感が吹っ飛びますけど、
このラベルで一安心(笑)
袋から出して並べるとこんな感じ。
本体、ACアダプタ、USBケーブル、取説、保証書
ご覧のようにUSBケーブルは、本体を1.5周ぐらいできるサイズ。
縦置き、横置き、両方に対応
結線部は、こんな感じ。
USBハブが届いていないので、とりあえず、見た目のご報告。
バックアップは、忘れずに。バックアップのバックアップも忘れずに。
テレビ録画用としての購入を検討している方もいらっしゃるかと思いますので、一応懸念事項を。
つまり、ある程度こういった機械のノウハウを持っている方なら必要ないでしょうけど、
テレビとつなぐにはどうすれば・・・ってことになると思いますので、取説に掲載されているテレビ情報です。
・レグザZ700Xシリーズ
・ビエラCX800シリーズ
・アクオスU30ライン
・ブラビアW870Cシリーズ
・リアルBHR8/85シリーズ
・Wooo ZP3シリーズ
・KG製テレビ G6Pシリーズ(WEB OS 搭載機種)
の接続説明が入っています。
もちろん、これ以外のテレビでも接続可能ですが、それなりのノウハウ(テレビ側の取説など)が理解できるか、
サポートに電話するといったことが必要になるかもしれません。
つか、バックアップしておくのは当然ね。
いくらサーバーといえどもクラッシュの危険は伴います。
サクラサーバー、ロリポップでさえ過去にリカバリー不可能なクラッシュを起こして数週間前のバックアップを
リカバリーしてごまかしたこともあります。
で、アフィリエイトやってると稼げないサイトで数か月後には削除だよねってよほど先の見えているサイトのバックアップは別にして、バックアップはとってるわけで、そうなると膨大なデータが存在するわけです。
現在、うちは2テラほど・・・(エロイ動画も含みますが orz)
先日、USBハブが死亡してハードディスクがつながらなくなりました。
原因がハブだったので直結で逃げることができましたけど、そこで改めて気が付いたわけです。
そういえば、ハードディスクのバックアップ最近取ってない。
うちは、以前使っていたパソコンの内蔵ハードディスクやバッファローの外付けをバックアップ用ディスクとして使っていたのですけど、古いハードディスクはそろそろ怖いし、バッファローは、購入直後から起動するのにアイドリングが必要といった不良品。
そこで、余っていた楽天ポイントを使ってハードディスクを新調するに至ったわけです。
安心安全なハードディスク選び
まず、量販店でもよく売られているバッファローは、排除ね。バッファロー、エレコム製品ってのは壊れやすかったりして信頼性に問題があります。
ほんとは、アイ・オー・データ―も避けたいところだったんだけど、「楽天ポイントで」という縛りが入るとそこんところは妥協しないといけない。
まぁ、アイ・オー・データは、絶対信用できるってほどではないにしても、そこそこ大丈夫「だっけ」。
なので、アイ・オー・データにすることにしました。
トータル2テラのバックアップが必要だったので余裕をみて3テラのディスク。
さらにUSB。できれば1万~2万ポイントぐらい。
その結果、EX-HD3CZ 3TB になりました。
価格は、9,612円。
EX-HD3CZ 3TB を選んだ理由
前述条件をクリアしている点が当然ですが、そのほかに。・USBの結線が長い。
外付けハードディスクの結線は、短いものが多いんですね。30cmもあればいい方です。
でも、30cmだとコードが硬くて、結線時にコードをぐるりんとしないとUSBの口があわなかったり、
ハードディスクの置き場所に困ったりします。
最低でも60cmは、欲しい。あまり長くても、それはそれで不便ですが。
できれば、USBで電源を取ってほしかったのですが、ACアダプター仕様です。
ACアダプターも実は邪魔くさいんですね。
部屋にACアダプター腐ってません?
ACアダプターばかり溜まっていく状態。
ここは、ちょっと気になりましたけど、「安さ」にひかれて決断しました。
到着
注文した翌々日には届きました。(USBハブがまだ届いていない)「Web限定モデル」のため、きらびやかな外箱ではありません。
段ボール仕様w

なんか、安心感が吹っ飛びますけど、

このラベルで一安心(笑)
袋から出して並べるとこんな感じ。
本体、ACアダプタ、USBケーブル、取説、保証書

ご覧のようにUSBケーブルは、本体を1.5周ぐらいできるサイズ。

縦置き、横置き、両方に対応

結線部は、こんな感じ。

USBハブが届いていないので、とりあえず、見た目のご報告。
バックアップは、忘れずに。バックアップのバックアップも忘れずに。
EX-HD3CZ 3TB テレビ録画用ハードディスクとして
うp主は、テレビ見ないので録画画像とか保存しないのでどうでもいいことなのですが、テレビ録画用としての購入を検討している方もいらっしゃるかと思いますので、一応懸念事項を。
つまり、ある程度こういった機械のノウハウを持っている方なら必要ないでしょうけど、
テレビとつなぐにはどうすれば・・・ってことになると思いますので、取説に掲載されているテレビ情報です。
・レグザZ700Xシリーズ
・ビエラCX800シリーズ
・アクオスU30ライン
・ブラビアW870Cシリーズ
・リアルBHR8/85シリーズ
・Wooo ZP3シリーズ
・KG製テレビ G6Pシリーズ(WEB OS 搭載機種)
の接続説明が入っています。
もちろん、これ以外のテレビでも接続可能ですが、それなりのノウハウ(テレビ側の取説など)が理解できるか、
サポートに電話するといったことが必要になるかもしれません。
