アフィリエイトレンタルサーバー比較 第一次選考
アフィリエイトレンタルサーバーを比較してみました。
基本はさくらサーバーでかかっているコストがサービス内容に比べあまりにも膨らんだのでサクラサーバーを3つほど解約したのが事の発端です。
速いということでカラフルボックスを使用したのですが、トラブルが多く、真面目にサーバーを検討しようということでレンタルサーバーの比較をすることにしました。
そういった背景から予算は、月額500~1000円程度のレンタルサーバーの比較となります。
他の方の口コミはあまりあてにしません。サーバー比較サイトの多くはアフィリエイターの方のサイトが多く、実際使っていない場合もありますし、実際使っていてもあまり知識なしに見える範囲での評価になりがちということで実際に「お試し」もつかって以下の点を考慮して(個人的に必要な機能も含む)比較しています。

公式サイトキャッチ
大容量、高機能、国内最安値級。
最安値「級」ってなんだ?(笑)
売りとしてSSDを使用。SSDは最近スタンダードになってきたハードディスクの仕様です。
従来のハードディスクより、明らかに高速。パソコンのハードディスクをSSDに交換しただけで体感できるぐらい高速なハードディスクです。
・サーバー容量:80G,120G,200G,300G,無制限
・データベース(MYSQL)の数:無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):ワードプレスプランで使用?
・転送課金(50G以上か無料):180,000 単位が不明
・サポート体制:24時間365日
・価格:749円~980円(候補となりそうなプランの価格)
・お試し期間:なし

公式サイトキャッチ
マルチドメイン無制限、転送量無制限。高機能なのに格安
マルチドメイン、転送量無制限のサーバーは、さほど珍しくなくなってきてるのでキャッチとしてどうなの?w
けど、月額99円は、魅力的。さらに SSD仕様でも99円というのは、かなりうれしい。
でも逆にそんな安い価格で維持できる?という不安。つまり、サーバー閉鎖の可能性が疑われるため、起業年度をしらべてみたところ、2013年で、セブンアーチザンではないですかw
セブンアーチザンは、傾いたり採算割れしているサーバー会社を次々と買取り継続している会社ですわ。
こんなサーバーを運営しています。これらは以前は別の会社でやばくない?って辺りでみんなセブンアーチアルチザンに移行されました。
そういった関係でサーバーとしてはさほど悪くない仕様となりますが、どこかに一抹の不安。
ですけど。。。実際無限サーバーを使っている私としては、補欠選考があったら検討対象になると思います。
候補となるプランは、データベース無制限のパワーユーザー20G、50Gとなります。
・サーバー容量:15G、20G、50G
・データベース(MYSQL)の数:0、1、3、無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):ワードプレスプランで使用?
・転送課金(50G以上か無料):3000MG
・サポート体制:24時間365日
・価格:749円~980円(候補となりそうなプランの価格)
・お試し期間:なし

公式サイトキャッチ
表示速度満足度NO1のレンタルサーバー
表示速度に自信がありますの根拠として、ピュアSSDの使用。
ネット上の口コミでも、この速度のことが多く取り上げられ高評価を得ています。
現実的な価格帯をみると全体的に高め。候補となるプランは、最下位に位置するスタンダードプランとなります。
しかも、最近は流行りだしているバーチャルCPUの使用が高速化の裏付けになっています。
・サーバー容量:SSD 150G
・データベース(MYSQL)の数:無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):3vCPUs / 4GBメモリ
・転送課金(50G以上か無料):2TB
・サポート体制:24時間365日
・価格:880円/月
・お試し期間:10日間

公式サイトキャッチ
ホームページをより速く、快適に。月額290円から
クラウド型レンタルサーバーと言うのが売りの JETBOY。
クラウド型レンタルサーバーというのは、要するに好みの合わせて仕様をついかしていくことができるサービスで自分好みの構成にできるレンタルサーバーという意味です。
ネットでは「選ぶことができる」というのは、本来「売れない要因」とされています。
つまり、ネット民は、自分で考えるのが嫌、面倒。なので選ぶことが面倒なこのタイプは敬遠されてきました。
実際、意味不明の専門用語と闘うのが面倒。知らない言葉「クラウド型」が、よくわからないけど「クラウド型」ってすごいんだろう、だからJETBOYはすごいサーバーなんだと思うユーザーもいるかと思いますが、すごいという理由で購入につながるはきわめて不明w
月額料金で候補となるプランを選ぶと、290円/月、580円/月、980円/月といったミニSSD、ファーストSSD、スタンダードSSDのプランが選ばれます。
その3プランのうち、容量、データベースの数で現実的なものを選ぶと3プランのうち、使えるのがスタンダードとなります。
つまり価格帯は980円/月です。
ちなみに速度のところで vCPU といった単位をつかっていますが、これはバーチャルCPUと言われるもので複数のCPUで処理を行い高速化を図るマルチCPUで、かつそのCPUをバーチャル(仮想)で使用するといった小難しい話。
まぁ、この vCPUの数が多ければ速いと思えばよいかと思いますw
・サーバー容量:SSD 5G、20GB、40GB
・データベース(MYSQL)の数:2、20、40
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:10、無制限
・サブドメイン:20、無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):1vCPUs、2vCPUs、3vCPUs
・転送課金(50G以上か無料):無制限
・サポート体制:24時間365日
・価格:290円/月、580円/月、980円/月
・お試し期間:14日間

公式サイトキャッチ
高速、安心、低価格。アダルトもOK
FUTOKAレンタルサーバー で使えるプランは、価格帯でいうとSSDミニプランになります。
その上となると価格は、約倍に跳ね上がります。
特徴としてアダルトOKが目を引きます。
LiteSpeed仕様のため、速さに関しては文句なしと考えられます。
・サーバー容量:SSD 20GB
・データベース(MYSQL)の数:2
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:2
・サブドメイン:2
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):無制限
・サポート体制:電話対応
・価格:780円/月
・お試し期間:14日間

公式サイトキャッチ
(業種名)のホームページに最適なレンタルサーバー。ずっと使える、すぐに使える ロリポップにSSD、LiteSpeed タイプが出ました。月額1000円といいお値段。
結果として、使用できるプランは、データベースの数が決め手になりました。
スタンダードとハイスピードのプランの2つです。
・サーバー容量:120G、200G
・データベース(MYSQL)の数:30、70
・データベース(MYSQL)の位置:localhost
・マルチドメイン:100、無制限
・サブドメイン:500、無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):100G/日、100G/日
・サポート体制:電話サポート有
・価格:500円、1000円
・お試し期間:10日

公式サイトキャッチ
安心を築くレンタルサーバー。NOと言わないサポートのWADAX
月額ベースですでに1000円を超しているため、候補にはならないのですけど、一応情報としてあげておくと、
ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナとあって、
・サーバー容量:20G、50G、100G、150G
・データベース(MYSQL)の数:1、10、20、30
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:- 、10、20、30
・サブドメイン:使用可能、詳細不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:不明
・価格:1,210円/月、1,980円/月、2,860円/月、3,960円/月
・お試し期間:なし

公式サイトキャッチ
クラウドをもっとみぢかに 「クラウド」って単語を知ってる方がターゲット?www
とりあえず、カゴヤは、アフィリエイターの間でもそれなりに使われているサーバーです。
月額の制限で見るとS11というプランが候補になります。
・サーバー容量:100G
・データベース(MYSQL)の数:オプション
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:不明
・価格:880円
・お試し期間:14日

公式サイトキャッチ
最大8世代バックアップ。WordPress のバックアップも簡単にできるレンタルサーバー
バックアップできてもリカバリー(復元)有償とかいうサーバーも多いですから、何とも言えないキャッチです(笑)
候補となるプランは、スタンダードとプレミアムですが、前述したように、サクラサーバーは現段階でがたがたなのでスタンダードの情報を提供します。
・サーバー容量:100G
・データベース(MYSQL)の数:
・データベース(MYSQL)の位置:
・マルチドメイン:100
・サブドメイン:マルチドメインとの合計で100まで
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:変更できるが上位方向のみ(あげたり戻したりできない)
・表示速度(SSD):なし
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:電話・メールサポート無料
・価格:524円/月
・お試し期間:14日

公式サイトキャッチ
高速のその先へ。Webサイト高速か、安定機能がさらに進化
現在安心して使えるサーバーの筆頭のサーバー。
機能面、価格面、サポート面でとても充実していて、人に勧めるならとりあえずエックスサーバーとなります。
ただ、私の場合すでに2個つかっているので、リスク回避も含めて別のサーバーを探しているという感じです。
どうしてもなければ、エックスサーバーにするつもりですが。
・サーバー容量:200G
・データベース(MYSQL)の数:50
・データベース(MYSQL)の位置:別サーバー
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能(設定しやすい)
・PHPのバージョン切り替え:有り
・表示速度(SSD):現行
・転送課金(50G以上か無料):無制限
・サポート体制:丁寧
・価格:1000円(税抜き、12カ月一括支払い)
・お試し期間:10日

公式サイトキャッチ
月額800円~。超高速のレンタルサーバーヘテムル
ヘテルムは、ALL SSD にして高速レンタルサーバーを売りにしています。
でも、最近は、そういったサーバーも増えているわけで、決定的な特徴とは言いにくい。
とりあえず、高速を前提に各種スペック(仕様)をみてみます。
800円のプランはベーシックプランとなっており、その上のプラスというプランは月額が1800円とお高くなっておりますw
その結果、必然的にベーシックプランの検討になります。
・サーバー容量:200G
・データベース(MYSQL)の数:70
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:可能
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:
・表示速度(SSD):SSD
・転送課金(50G以上か無料):80G
・サポート体制:メール、電話
・価格:800円/月(12カ月一括)
・お試し期間:10日

公式サイトキャッチ
容量アップでさらにお得!90円からのレンタルサーバー 案外伏兵だったのが、このクイッカ。
クイッカは、数年前に出てきたサーバーで、すぐになくなるだろうとおもっていたのですが、まだ生きていましたね(笑)
使えそうなプランとしては、スタンダートとプレミアムプランです。
・サーバー容量:30G、40G
・データベース(MYSQL)の数:20、無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:200、500
・サブドメイン:不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):共用SSL可となっていますけど、URLが変わらないかどうかは不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):なし
・転送課金(50G以上か無料):31G、31G
・サポート体制:不明
・価格:450円/月、900円/月
・お試し期間:日

公式サイトキャッチ
マルチドメイン対応。即時アカウント発行。CGI,PHP,MYSQL利用可能。月額250円。Wordpress60秒
マルチドメイン対応、いやレンタルサーバーなら当然でしょう。
即時アカウント発行、それぐらいできなければ借りたりしない。
CGI,PHP,MYSQL利用可能、出来て当たり前の機能。
月額250円、それは安い。でも安かろう悪かろう。。。?w
WordPress60秒、簡単インストールは今やどこのレンタルサーバーでもついてます。
と、当たり前とおもわれることがキャッチの肝。
それはいいんですけど、ノリが旧ロリポップ。
かわいい!とかいうサーバーとは別の場所の価値を出している感じ。
ただし、250円は安い。
安いけど、それはネックになる気がする。
ということで仕様を見てみました。
プランは、ミニとビッグの2通り。
ミニプランは、釣りでビッグプランが売りたい方のプランですね。
ということでつられてビッグプランを確認。
・サーバー容量:(SSD)100G
・データベース(MYSQL)の数:10
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:100
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):使用
・転送課金(50G以上か無料):なし
・サポート体制:メール
・価格:500円
・お試し期間:10日

公式サイトキャッチ
月額173円からのレンタルサーバー
バリューサーバーは、マルチドメインと価格面から考えて、スタンダードプラン一択。
運営会社が、GMOデジロック株式会社なのでやや腰を引きながら仕様を見てみます。
・サーバー容量:100G
・データベース(MYSQL)の数:無制限
・データベース(MYSQL)の位置:
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不可
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):ストレージのみ
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:メール
・価格:334円
・お試し期間:10日

公式サイトキャッチ
すべての起業にセキュアな環境を。セキュリティに特化したセキュリティサービス
なんか難しいキャッチ。つまり、安全なサーバーということを言いたいらしい。
4 Stars Serverには、スタンダートとプロのプランがありそれぞれ990円と3850円です。
候補となるのは990円ですが、MYSQLが5個(・・;
有料で25個まで(・・;
と、と、とりあえずスタンダードプランの仕様を・・・
・サーバー容量:50G
・データベース(MYSQL)の数:5
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可となってますがURLが変わるかどうかは不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:不明
・価格:990円
・お試し期間:なし

公式サイトキャッチ
1か月あたりわずか税抜き94円から。
お手軽料金で大容量。
ドメインがなくても使えます。
独自ドメイン、マルチドメイン対応。
共用SSL標準装備。
メールのウィルスチェックスパムフィルター
PCでも携帯でも高機能ウェブメール
ブログツールなど完他人ストール
1か月あたりわずか税抜き94円から。(それは安い・・・?)
お手軽料金で大容量。(ディスク2,10,20Gが大容量となると(汗
ドメインがなくても使えます。(サーバーのドメインつかったらサーバの持ち運びができなくなる
独自ドメイン、マルチドメイン対応。(当たり前なのでは?
共用SSL標準装備。(URLが変わるかどうか。。。最近は共有SSLは当たり前だし
メールのウィルスチェックスパムフィルター(サーバーなら当然の機能です、その精度というか使い勝手がポイントだし。
PCでも携帯でも高機能ウェブメール(ウェブメールはね。でも面倒くさい設定があるならG-Mailでいいんじゃない?
ブログツールなど簡単ストール(どこのレンサバでもやってるサービス
とキャッチは涙目、キャッチです。
検討できるプランとしては、ビッグプランかな?
・サーバー容量:20G
・データベース(MYSQL)の数:10
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:100
・サブドメイン:不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):ドメイン部分はエクストリム指定のアドレスになります。ということで使えません。
・PHPのバージョン切り替え:不可
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:
・価格:309円/月(1年一括)
・お試し期間:14日

前述、他の記事をみていただけるとわかりますが、今回サーバーを検討しなおしている原因がこのカラフルボックスです。
スペック的にはとてもいいサーバーです。
ただ、私の場合以下の2点が致命傷となり他への引っ越しを検討しています。
1、FTPなどで新しいファイルをサーバーにアップすると数分「接続不能」に陥る。
PINGを飛ばしてもIPアドレスは見つけています。
エラーステータスは、サーバーが応答しません。
つまり、サーバーの設定に問題がありそう。
2、前述のやりとりからサポートの技術力が低い。
ただし、サービスレベルが低いのではなくそこそこ頑張ってやっている感じですが技術レベル、デバッグ能力が低いということです。

無限サーバーも現在使っていますが、そう、決して悪いサーバーではありません。
ただ、無限サーバーは CRONを使えません。私の場合 CRONを利用するのであまり押してはいません。
さらにコントロールパネルが cPanel のため、初心者向きとは言いにくい。
そのうえネームサーバーが箱ごとに異なりメールで問い合わせないとネームサーバがわからないといった状態です。
でも速度も速くなり、何もかも無限というのも案外便利です。
ネームサーバーを一度問い合わせて、cPanelになれてしまえば、HTMLサイトサーバーとしてもWPサーバーとしても便利なサーバーです。
印象としては、クリアにいいサーバー・・・ではなく、いつもガスがかかった感じのいいサーバーという印象ですw
基本はさくらサーバーでかかっているコストがサービス内容に比べあまりにも膨らんだのでサクラサーバーを3つほど解約したのが事の発端です。
速いということでカラフルボックスを使用したのですが、トラブルが多く、真面目にサーバーを検討しようということでレンタルサーバーの比較をすることにしました。
そういった背景から予算は、月額500~1000円程度のレンタルサーバーの比較となります。
他の方の口コミはあまりあてにしません。サーバー比較サイトの多くはアフィリエイターの方のサイトが多く、実際使っていない場合もありますし、実際使っていてもあまり知識なしに見える範囲での評価になりがちということで実際に「お試し」もつかって以下の点を考慮して(個人的に必要な機能も含む)比較しています。
GIGA

公式サイトキャッチ
大容量、高機能、国内最安値級。
最安値「級」ってなんだ?(笑)
売りとしてSSDを使用。SSDは最近スタンダードになってきたハードディスクの仕様です。
従来のハードディスクより、明らかに高速。パソコンのハードディスクをSSDに交換しただけで体感できるぐらい高速なハードディスクです。
・サーバー容量:80G,120G,200G,300G,無制限
・データベース(MYSQL)の数:無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):ワードプレスプランで使用?
・転送課金(50G以上か無料):180,000 単位が不明
・サポート体制:24時間365日
・価格:749円~980円(候補となりそうなプランの価格)
・お試し期間:なし
GIGA 第一次選考結果 落選
お試し期間がない上にサイトでの情報量が不足。
しかも機能一覧のページがクロームできちんと表示されていない。
GIGA 落選
しかも機能一覧のページがクロームできちんと表示されていない。
GIGA 落選
99YENレンタルサーバー

公式サイトキャッチ
マルチドメイン無制限、転送量無制限。高機能なのに格安
マルチドメイン、転送量無制限のサーバーは、さほど珍しくなくなってきてるのでキャッチとしてどうなの?w
けど、月額99円は、魅力的。さらに SSD仕様でも99円というのは、かなりうれしい。
でも逆にそんな安い価格で維持できる?という不安。つまり、サーバー閉鎖の可能性が疑われるため、起業年度をしらべてみたところ、2013年で、セブンアーチザンではないですかw
セブンアーチザンは、傾いたり採算割れしているサーバー会社を次々と買取り継続している会社ですわ。
こんなサーバーを運営しています。これらは以前は別の会社でやばくない?って辺りでみんなセブンアーチアルチザンに移行されました。
ワンコイン99円サーバー、グランパワー、制限なしの無限サーバー、大容量ギガレンタルサーバー、
ワードプレス最適化サーバー、CIPserver、TICserver、無料ホームページ TOK2、TOK2プロフェッショナル、無料ホームページと無料ブログ sitemix、Bfit、Bfitセキュア、Bfitドメイン
ワードプレス最適化サーバー、CIPserver、TICserver、無料ホームページ TOK2、TOK2プロフェッショナル、無料ホームページと無料ブログ sitemix、Bfit、Bfitセキュア、Bfitドメイン
そういった関係でサーバーとしてはさほど悪くない仕様となりますが、どこかに一抹の不安。
ですけど。。。実際無限サーバーを使っている私としては、補欠選考があったら検討対象になると思います。
候補となるプランは、データベース無制限のパワーユーザー20G、50Gとなります。
・サーバー容量:15G、20G、50G
・データベース(MYSQL)の数:0、1、3、無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):ワードプレスプランで使用?
・転送課金(50G以上か無料):3000MG
・サポート体制:24時間365日
・価格:749円~980円(候補となりそうなプランの価格)
・お試し期間:なし
99YENレンタルサーバー第一次選考結果 落選
お試し期間がない上にサイトでの情報量が不足(GIGA同様)。
セブンアーチザンは、無限サーバーを利用していますけど、サポート体制等々可も否もなく使えています。
が、
どこということはないんだけど、不安。セカンドサーバーとしてはわるくないかもしれないがお試し期間がないため、様々試すことができないので・・・
99YENレンタルサーバー 落選
補欠選考があれば候補になるサーバー。
セブンアーチザンは、無限サーバーを利用していますけど、サポート体制等々可も否もなく使えています。
が、
どこということはないんだけど、不安。セカンドサーバーとしてはわるくないかもしれないがお試し期間がないため、様々試すことができないので・・・
99YENレンタルサーバー 落選
補欠選考があれば候補になるサーバー。
mixhost

公式サイトキャッチ
表示速度満足度NO1のレンタルサーバー
表示速度に自信がありますの根拠として、ピュアSSDの使用。
ネット上の口コミでも、この速度のことが多く取り上げられ高評価を得ています。
現実的な価格帯をみると全体的に高め。候補となるプランは、最下位に位置するスタンダードプランとなります。
しかも、最近は流行りだしているバーチャルCPUの使用が高速化の裏付けになっています。
・サーバー容量:SSD 150G
・データベース(MYSQL)の数:無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):3vCPUs / 4GBメモリ
・転送課金(50G以上か無料):2TB
・サポート体制:24時間365日
・価格:880円/月
・お試し期間:10日間
mixhost 第一次選考結果 合格
基本的な条件をほとんどクリア。そのうえ再販可能と好条件のサーバー。
あとは、実際に使ってみて、言語等々の動作確認で判断する必要があるため。。。
mixhost 合格
あとは、実際に使ってみて、言語等々の動作確認で判断する必要があるため。。。
mixhost 合格
JETBOY

公式サイトキャッチ
ホームページをより速く、快適に。月額290円から
クラウド型レンタルサーバーと言うのが売りの JETBOY。
クラウド型レンタルサーバーというのは、要するに好みの合わせて仕様をついかしていくことができるサービスで自分好みの構成にできるレンタルサーバーという意味です。
ネットでは「選ぶことができる」というのは、本来「売れない要因」とされています。
つまり、ネット民は、自分で考えるのが嫌、面倒。なので選ぶことが面倒なこのタイプは敬遠されてきました。
実際、意味不明の専門用語と闘うのが面倒。知らない言葉「クラウド型」が、よくわからないけど「クラウド型」ってすごいんだろう、だからJETBOYはすごいサーバーなんだと思うユーザーもいるかと思いますが、すごいという理由で購入につながるはきわめて不明w
月額料金で候補となるプランを選ぶと、290円/月、580円/月、980円/月といったミニSSD、ファーストSSD、スタンダードSSDのプランが選ばれます。
その3プランのうち、容量、データベースの数で現実的なものを選ぶと3プランのうち、使えるのがスタンダードとなります。
つまり価格帯は980円/月です。
ちなみに速度のところで vCPU といった単位をつかっていますが、これはバーチャルCPUと言われるもので複数のCPUで処理を行い高速化を図るマルチCPUで、かつそのCPUをバーチャル(仮想)で使用するといった小難しい話。
まぁ、この vCPUの数が多ければ速いと思えばよいかと思いますw
・サーバー容量:SSD 5G、20GB、40GB
・データベース(MYSQL)の数:2、20、40
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:10、無制限
・サブドメイン:20、無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):1vCPUs、2vCPUs、3vCPUs
・転送課金(50G以上か無料):無制限
・サポート体制:24時間365日
・価格:290円/月、580円/月、980円/月
・お試し期間:14日間
JETBOY 第一次選考結果 合格
LiteSpeed 仕様のサーバーなので現在使っているものと同じメリットとデメリットがありそうです。
そういう意味で、価格帯SSDベースで考えるとエックスサーバーの方がよさそうな気がしますが、とりあえず
JETBOY 合格
そういう意味で、価格帯SSDベースで考えるとエックスサーバーの方がよさそうな気がしますが、とりあえず
JETBOY 合格
FUTOKAレンタルサーバー

公式サイトキャッチ
高速、安心、低価格。アダルトもOK
FUTOKAレンタルサーバー で使えるプランは、価格帯でいうとSSDミニプランになります。
その上となると価格は、約倍に跳ね上がります。
特徴としてアダルトOKが目を引きます。
LiteSpeed仕様のため、速さに関しては文句なしと考えられます。
・サーバー容量:SSD 20GB
・データベース(MYSQL)の数:2
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:2
・サブドメイン:2
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):無制限
・サポート体制:電話対応
・価格:780円/月
・お試し期間:14日間
FUTOKAレンタルサーバー 第一次選考結果 落選
サイトの出来が非常に悪く、意味が分かりません(笑)
データがうまく整理されていないため、推察の域を出ない項目もありました。
しかしながらはっきりしているのは、データベースがたった2個。これはもう使えませんね。HTMLサーバーとして考えるならば、もっと低価格のサーバーを選んだ方がいい。
FUTOKAレンタルサーバー 落選
データがうまく整理されていないため、推察の域を出ない項目もありました。
しかしながらはっきりしているのは、データベースがたった2個。これはもう使えませんね。HTMLサーバーとして考えるならば、もっと低価格のサーバーを選んだ方がいい。
FUTOKAレンタルサーバー 落選
ロリポップ

(業種名)のホームページに最適なレンタルサーバー。ずっと使える、すぐに使える ロリポップにSSD、LiteSpeed タイプが出ました。月額1000円といいお値段。
結果として、使用できるプランは、データベースの数が決め手になりました。
スタンダードとハイスピードのプランの2つです。
・サーバー容量:120G、200G
・データベース(MYSQL)の数:30、70
・データベース(MYSQL)の位置:localhost
・マルチドメイン:100、無制限
・サブドメイン:500、無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):100G/日、100G/日
・サポート体制:電話サポート有
・価格:500円、1000円
・お試し期間:10日
ロリポップ 第一次選考結果 落選
ロリポップは以前から使っていましたが、やめました。
その理由としてサーバー安全確保のため、ユーザーのサーバーのデータを書き換えるということを平気でやります。
初心者には安全でいいのかもしれませんが、その旨メールで通知してきますが、昨今のメール状況で見落とすことも多々ありますし、そのメールを確認して対応するまでの時間帯WEBサーバーが呈した状態にされることもままあります。
この空白時間はSEO的にも不利ということもあって・・・無条件でwww
ロリポップ 落選
その理由としてサーバー安全確保のため、ユーザーのサーバーのデータを書き換えるということを平気でやります。
初心者には安全でいいのかもしれませんが、その旨メールで通知してきますが、昨今のメール状況で見落とすことも多々ありますし、そのメールを確認して対応するまでの時間帯WEBサーバーが呈した状態にされることもままあります。
この空白時間はSEO的にも不利ということもあって・・・無条件でwww
ロリポップ 落選
WADAX

公式サイトキャッチ
安心を築くレンタルサーバー。NOと言わないサポートのWADAX
月額ベースですでに1000円を超しているため、候補にはならないのですけど、一応情報としてあげておくと、
ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナとあって、
・サーバー容量:20G、50G、100G、150G
・データベース(MYSQL)の数:1、10、20、30
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:- 、10、20、30
・サブドメイン:使用可能、詳細不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:不明
・価格:1,210円/月、1,980円/月、2,860円/月、3,960円/月
・お試し期間:なし
WADAX 第一次選考結果 落選
高い割に仕様がせこい。
どれだけサポートがいいのかわからないけどサイトを見る限りでは、マニアックでユーザーを見下したサポートなのではなかろうかと推察できる。
さらにサーバーの仕様ページでは「標準」という文字が並ぶ。標準って誰目線の標準?
価格面もさることながら、サイトを見た限りではとても安心して使えるサーバーとは呼べない。
ただし、そういった特別扱いを望む「田舎」のユーザーにとっては心地よいサーバーなのかもしれない。
WADAX 落選
どれだけサポートがいいのかわからないけどサイトを見る限りでは、マニアックでユーザーを見下したサポートなのではなかろうかと推察できる。
さらにサーバーの仕様ページでは「標準」という文字が並ぶ。標準って誰目線の標準?
価格面もさることながら、サイトを見た限りではとても安心して使えるサーバーとは呼べない。
ただし、そういった特別扱いを望む「田舎」のユーザーにとっては心地よいサーバーなのかもしれない。
WADAX 落選
カゴヤ

公式サイトキャッチ
クラウドをもっとみぢかに 「クラウド」って単語を知ってる方がターゲット?www
とりあえず、カゴヤは、アフィリエイターの間でもそれなりに使われているサーバーです。
月額の制限で見るとS11というプランが候補になります。
・サーバー容量:100G
・データベース(MYSQL)の数:オプション
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:不明
・価格:880円
・お試し期間:14日
カゴヤ 第一次選考結果 落選
データベースが使えない時点で落選です。
見た感じ、硬いさーばーという印象です。
高さに信頼を感じる方はいいかもしれません。
実際に評判は悪くないようです。
でもデータベースを使えるプランにしても1Gいくらと言う容量制限があるため、ワードプレスなどの使用はコスト的にどうなの?って感じです。
もちろん、HTMLサーバーとしても高すぎます。
カゴヤ 落選
見た感じ、硬いさーばーという印象です。
高さに信頼を感じる方はいいかもしれません。
実際に評判は悪くないようです。
でもデータベースを使えるプランにしても1Gいくらと言う容量制限があるため、ワードプレスなどの使用はコスト的にどうなの?って感じです。
もちろん、HTMLサーバーとしても高すぎます。
カゴヤ 落選
さくらのレンタルサーバ

公式サイトキャッチ
最大8世代バックアップ。WordPress のバックアップも簡単にできるレンタルサーバー
バックアップできてもリカバリー(復元)有償とかいうサーバーも多いですから、何とも言えないキャッチです(笑)
候補となるプランは、スタンダードとプレミアムですが、前述したように、サクラサーバーは現段階でがたがたなのでスタンダードの情報を提供します。
・サーバー容量:100G
・データベース(MYSQL)の数:
・データベース(MYSQL)の位置:
・マルチドメイン:100
・サブドメイン:マルチドメインとの合計で100まで
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:変更できるが上位方向のみ(あげたり戻したりできない)
・表示速度(SSD):なし
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:電話・メールサポート無料
・価格:524円/月
・お試し期間:14日
サクラサーバー 第一次選考結果 落選
とにかく公式サイト上にでていない制限が多く、非常に使いにくいサーバー(になりました)
サポートが意味不明の回答、的外れの回答がままあります。
ただし、機能面では使えないものがないというくらい充実しており、かつ、安定しています。
CGIを開発する上では非常に重宝します。(以前のサポートの技術力の高さがうかがえます)
サクラサーバーは、極悪サーバーから超優良サーバーになりました。
が、
ここ数年前あたりからサポートスタッフ、技術スタッフが変わった?
順調に最悪のサーバーになってきています。
そのため、今回サクラで借りていたプレミアムプラン3つのサーバーを解約したわけです。
サクラサーバー 落選
サポートが意味不明の回答、的外れの回答がままあります。
ただし、機能面では使えないものがないというくらい充実しており、かつ、安定しています。
CGIを開発する上では非常に重宝します。(以前のサポートの技術力の高さがうかがえます)
サクラサーバーは、極悪サーバーから超優良サーバーになりました。
が、
ここ数年前あたりからサポートスタッフ、技術スタッフが変わった?
順調に最悪のサーバーになってきています。
そのため、今回サクラで借りていたプレミアムプラン3つのサーバーを解約したわけです。
サクラサーバー 落選
エックスサーバー

公式サイトキャッチ
高速のその先へ。Webサイト高速か、安定機能がさらに進化
現在安心して使えるサーバーの筆頭のサーバー。
機能面、価格面、サポート面でとても充実していて、人に勧めるならとりあえずエックスサーバーとなります。
ただ、私の場合すでに2個つかっているので、リスク回避も含めて別のサーバーを探しているという感じです。
どうしてもなければ、エックスサーバーにするつもりですが。
・サーバー容量:200G
・データベース(MYSQL)の数:50
・データベース(MYSQL)の位置:別サーバー
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能(設定しやすい)
・PHPのバージョン切り替え:有り
・表示速度(SSD):現行
・転送課金(50G以上か無料):無制限
・サポート体制:丁寧
・価格:1000円(税抜き、12カ月一括支払い)
・お試し期間:10日
エックスサーバー 第一次選考結果 合格
エックスサーバーは、以前の超優良サーバーだったころのサクラサーバーの価格をちょっとあげた感じのサーバーです。
強いてデメリットを言うならば、データベースが50個まで。
ですが、ワードプレスでぺらサイトを作っているアフィリエイター以外は、この制限はほぼ無視できると思います。
私の場合、パワー型サイトをいくつかとアクセス解析にリサーチアルチザンを使っているために、この制限が気になりますがw
でも最近どうなんでしょう?グーグルは検索キーワードを隠してしまいましたよね?
するとグーグルアナリティクス以外のアクセス解析の効果は半減してません?
クローラが来たかどうか、クローラ以外のアクセスはどのぐらいきてるか、ユニークユーザーはどれぐらい来ているか、
どのページに来ているか程度がわかればいいわけで、高機能のアクセス解析って必要?という感じです。
昔のカウンタータイプのアクセス解析で十分なのでは?
とくにぺらサイトの場合、実際アフィリエイターさんもアクセス解析を付けない方も多くいらっしゃいます。
パワーサイトならばグーグルアナリティクスとグーグルのサーチコンソールを設置すればいいわけで。
エックスサーバー 合格
強いてデメリットを言うならば、データベースが50個まで。
ですが、ワードプレスでぺらサイトを作っているアフィリエイター以外は、この制限はほぼ無視できると思います。
私の場合、パワー型サイトをいくつかとアクセス解析にリサーチアルチザンを使っているために、この制限が気になりますがw
でも最近どうなんでしょう?グーグルは検索キーワードを隠してしまいましたよね?
するとグーグルアナリティクス以外のアクセス解析の効果は半減してません?
クローラが来たかどうか、クローラ以外のアクセスはどのぐらいきてるか、ユニークユーザーはどれぐらい来ているか、
どのページに来ているか程度がわかればいいわけで、高機能のアクセス解析って必要?という感じです。
昔のカウンタータイプのアクセス解析で十分なのでは?
とくにぺらサイトの場合、実際アフィリエイターさんもアクセス解析を付けない方も多くいらっしゃいます。
パワーサイトならばグーグルアナリティクスとグーグルのサーチコンソールを設置すればいいわけで。
エックスサーバー 合格
ヘテムル

公式サイトキャッチ
月額800円~。超高速のレンタルサーバーヘテムル
ヘテルムは、ALL SSD にして高速レンタルサーバーを売りにしています。
でも、最近は、そういったサーバーも増えているわけで、決定的な特徴とは言いにくい。
とりあえず、高速を前提に各種スペック(仕様)をみてみます。
800円のプランはベーシックプランとなっており、その上のプラスというプランは月額が1800円とお高くなっておりますw
その結果、必然的にベーシックプランの検討になります。
・サーバー容量:200G
・データベース(MYSQL)の数:70
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:可能
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:
・表示速度(SSD):SSD
・転送課金(50G以上か無料):80G
・サポート体制:メール、電話
・価格:800円/月(12カ月一括)
・お試し期間:10日
ヘテムル 第一次選考結果 合格
ついついエックスサーバーと比較してしまいます。
ヘテムルもアフィリエイターさんが結構使うサーバーです(あまり多い感じはしないけど)
機能面で充実しており、さらに高速という言葉にひかれます。
気になるのは、転送制限の80G。転送制限のあるところは、結構、裏にファイル数制限があったりします。
つまり、一つのサーバーの箱に入れられるファイル数が何個までといった制限です。
サクラサーバーには、この制限があり、プログラムで自動生成していると即座にパンクしてしまいます。
その点を実際に試したり、サポートに確認しないとこのサーバーが使えるかわかりませんので・・・
また、運営がGMOペパボ株式会社ということもあって、ちょっと警戒もあったりしてw
ヘテムル 合格
ヘテムルもアフィリエイターさんが結構使うサーバーです(あまり多い感じはしないけど)
機能面で充実しており、さらに高速という言葉にひかれます。
気になるのは、転送制限の80G。転送制限のあるところは、結構、裏にファイル数制限があったりします。
つまり、一つのサーバーの箱に入れられるファイル数が何個までといった制限です。
サクラサーバーには、この制限があり、プログラムで自動生成していると即座にパンクしてしまいます。
その点を実際に試したり、サポートに確認しないとこのサーバーが使えるかわかりませんので・・・
また、運営がGMOペパボ株式会社ということもあって、ちょっと警戒もあったりしてw
ヘテムル 合格
クイッカ

公式サイトキャッチ
容量アップでさらにお得!90円からのレンタルサーバー 案外伏兵だったのが、このクイッカ。
クイッカは、数年前に出てきたサーバーで、すぐになくなるだろうとおもっていたのですが、まだ生きていましたね(笑)
使えそうなプランとしては、スタンダートとプレミアムプランです。
・サーバー容量:30G、40G
・データベース(MYSQL)の数:20、無制限
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:200、500
・サブドメイン:不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):共用SSL可となっていますけど、URLが変わらないかどうかは不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):なし
・転送課金(50G以上か無料):31G、31G
・サポート体制:不明
・価格:450円/月、900円/月
・お試し期間:日
クイッカ 第一次選考結果 落選
決定的な魅力があるわけではなく、転送制限が31G。
31Gで足りないとかいうことではなく、その制限が入っているということで他のサイト上にない制限があるのではないか?という疑念です。
このサーバーを検討する時間を考えると特にクイッカにこだわる理由がどこにもないという結論に達しました。
クイッカ 落選
31Gで足りないとかいうことではなく、その制限が入っているということで他のサイト上にない制限があるのではないか?という疑念です。
このサーバーを検討する時間を考えると特にクイッカにこだわる理由がどこにもないという結論に達しました。
クイッカ 落選
minipop

公式サイトキャッチ
マルチドメイン対応。即時アカウント発行。CGI,PHP,MYSQL利用可能。月額250円。Wordpress60秒
マルチドメイン対応、いやレンタルサーバーなら当然でしょう。
即時アカウント発行、それぐらいできなければ借りたりしない。
CGI,PHP,MYSQL利用可能、出来て当たり前の機能。
月額250円、それは安い。でも安かろう悪かろう。。。?w
WordPress60秒、簡単インストールは今やどこのレンタルサーバーでもついてます。
と、当たり前とおもわれることがキャッチの肝。
それはいいんですけど、ノリが旧ロリポップ。
かわいい!とかいうサーバーとは別の場所の価値を出している感じ。
ただし、250円は安い。
安いけど、それはネックになる気がする。
ということで仕様を見てみました。
プランは、ミニとビッグの2通り。
ミニプランは、釣りでビッグプランが売りたい方のプランですね。
ということでつられてビッグプランを確認。
・サーバー容量:(SSD)100G
・データベース(MYSQL)の数:10
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:100
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可能
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):使用
・転送課金(50G以上か無料):なし
・サポート体制:メール
・価格:500円
・お試し期間:10日
minipop 第一次選考結果 落選
データベースが10個で500円。ドメイン数にも制限があり、これと言った魅力を感じない。
minipop 落選
minipop 落選
バリューサーバー

公式サイトキャッチ
月額173円からのレンタルサーバー
バリューサーバーは、マルチドメインと価格面から考えて、スタンダードプラン一択。
運営会社が、GMOデジロック株式会社なのでやや腰を引きながら仕様を見てみます。
・サーバー容量:100G
・データベース(MYSQL)の数:無制限
・データベース(MYSQL)の位置:
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):不可
・PHPのバージョン切り替え:可能
・表示速度(SSD):ストレージのみ
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:メール
・価格:334円
・お試し期間:10日
バリューサーバー 第一次選考結果 落選
バリューサーバーのあまり表に出てない仕様。
最大ファイル数制限50万本。(プログラム量産をしなければそこそこ十分な数)
CRON99個。(これは助かりますけど、サーバー負荷はどうなってるんでしょ?)
GMOデジロック株式会社ですけど、悪くない感じがしますが、致命的な問題が一つあります。
それは、無料の共有SSLのURLがバリュードメインのサブドメインになるということです。
非常に惜しいサーバーですが、現在のサイト事情としてURLがドメインのままで使える無料SSLが使用できないのは致命的です。
バリューサーバー 落選
最大ファイル数制限50万本。(プログラム量産をしなければそこそこ十分な数)
CRON99個。(これは助かりますけど、サーバー負荷はどうなってるんでしょ?)
GMOデジロック株式会社ですけど、悪くない感じがしますが、致命的な問題が一つあります。
それは、無料の共有SSLのURLがバリュードメインのサブドメインになるということです。
非常に惜しいサーバーですが、現在のサイト事情としてURLがドメインのままで使える無料SSLが使用できないのは致命的です。
バリューサーバー 落選
4 Stars Server

公式サイトキャッチ
すべての起業にセキュアな環境を。セキュリティに特化したセキュリティサービス
なんか難しいキャッチ。つまり、安全なサーバーということを言いたいらしい。
4 Stars Serverには、スタンダートとプロのプランがありそれぞれ990円と3850円です。
候補となるのは990円ですが、MYSQLが5個(・・;
有料で25個まで(・・;
と、と、とりあえずスタンダードプランの仕様を・・・
・サーバー容量:50G
・データベース(MYSQL)の数:5
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:無制限
・サブドメイン:無制限
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):可となってますがURLが変わるかどうかは不明
・PHPのバージョン切り替え:不明
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:不明
・価格:990円
・お試し期間:なし
4 Stars Serve 第一次選考結果 落選
なんかひさしぶりに論外って感じw
コスパ悪すぎですね。
なんの魅力も感じません。
小難しい専門用語で「安心です。安全です」の魅惑的な言葉に惑わされる企業さんならあるいはって気がします。
4 Stars Serve 落選
コスパ悪すぎですね。
なんの魅力も感じません。
小難しい専門用語で「安心です。安全です」の魅惑的な言葉に惑わされる企業さんならあるいはって気がします。
4 Stars Serve 落選
エクストリム

公式サイトキャッチ
1か月あたりわずか税抜き94円から。
お手軽料金で大容量。
ドメインがなくても使えます。
独自ドメイン、マルチドメイン対応。
共用SSL標準装備。
メールのウィルスチェックスパムフィルター
PCでも携帯でも高機能ウェブメール
ブログツールなど完他人ストール
1か月あたりわずか税抜き94円から。(それは安い・・・?)
お手軽料金で大容量。(ディスク2,10,20Gが大容量となると(汗
ドメインがなくても使えます。(サーバーのドメインつかったらサーバの持ち運びができなくなる
独自ドメイン、マルチドメイン対応。(当たり前なのでは?
共用SSL標準装備。(URLが変わるかどうか。。。最近は共有SSLは当たり前だし
メールのウィルスチェックスパムフィルター(サーバーなら当然の機能です、その精度というか使い勝手がポイントだし。
PCでも携帯でも高機能ウェブメール(ウェブメールはね。でも面倒くさい設定があるならG-Mailでいいんじゃない?
ブログツールなど簡単ストール(どこのレンサバでもやってるサービス
とキャッチは涙目、キャッチです。
検討できるプランとしては、ビッグプランかな?
・サーバー容量:20G
・データベース(MYSQL)の数:10
・データベース(MYSQL)の位置:不明
・マルチドメイン:100
・サブドメイン:不明
・無料SSL(ドメイン名が変わらないタイプ):ドメイン部分はエクストリム指定のアドレスになります。ということで使えません。
・PHPのバージョン切り替え:不可
・表示速度(SSD):不明
・転送課金(50G以上か無料):不明
・サポート体制:
・価格:309円/月(1年一括)
・お試し期間:14日
エクストリム 第一次選考結果 落選
論外ですね。
データベースの数少なすぎ、安い殻もう1つ借りてとか思ったけど無駄に手間かかりますね。
無料SSLが使えないのは致命的です。(URLが変わるなら何のためのドメインなの?ということになります)
HTMLサーバーとしてなら検討の余地はあると思いますが、
エクストリム 落選
データベースの数少なすぎ、安い殻もう1つ借りてとか思ったけど無駄に手間かかりますね。
無料SSLが使えないのは致命的です。(URLが変わるなら何のためのドメインなの?ということになります)
HTMLサーバーとしてなら検討の余地はあると思いますが、
エクストリム 落選
カラフルボックス

前述、他の記事をみていただけるとわかりますが、今回サーバーを検討しなおしている原因がこのカラフルボックスです。
スペック的にはとてもいいサーバーです。
ただ、私の場合以下の2点が致命傷となり他への引っ越しを検討しています。
1、FTPなどで新しいファイルをサーバーにアップすると数分「接続不能」に陥る。
PINGを飛ばしてもIPアドレスは見つけています。
エラーステータスは、サーバーが応答しません。
つまり、サーバーの設定に問題がありそう。
2、前述のやりとりからサポートの技術力が低い。
ただし、サービスレベルが低いのではなくそこそこ頑張ってやっている感じですが技術レベル、デバッグ能力が低いということです。
カラフルボックス 第一次選考結果 落選
cPanel のファイルマネージャーを使ってアップロードする分には特に問題が出ませんのでありです。
ですが、実は、この cPanel が問題。
「世界でよく使われている」といいますけど、初心者向きのコントロールパネルではありません。
ただ、カラフルボックスの場合、そういった部分のマニュアルは充実していますので、使えなくなるということはないと思いますが、敷居が高いパネルであることに違いはありません。
また、メールのメーラーへの設定がかなり厄介。
指定メーラー以外のメーラーへの設定は、教えてくれないし。
メールアカウントを設定して使おうとか思っているのならば、メーラーを限定して使うようにしてください。
はっきりいって指定メーラー以外のメール設定は悶絶しますw
カラフルボックス 落選
ですが、実は、この cPanel が問題。
「世界でよく使われている」といいますけど、初心者向きのコントロールパネルではありません。
ただ、カラフルボックスの場合、そういった部分のマニュアルは充実していますので、使えなくなるということはないと思いますが、敷居が高いパネルであることに違いはありません。
また、メールのメーラーへの設定がかなり厄介。
指定メーラー以外のメーラーへの設定は、教えてくれないし。
メールアカウントを設定して使おうとか思っているのならば、メーラーを限定して使うようにしてください。
はっきりいって指定メーラー以外のメール設定は悶絶しますw
カラフルボックス 落選
無限レンタルサーバー

無限サーバーも現在使っていますが、そう、決して悪いサーバーではありません。
ただ、無限サーバーは CRONを使えません。私の場合 CRONを利用するのであまり押してはいません。
さらにコントロールパネルが cPanel のため、初心者向きとは言いにくい。
そのうえネームサーバーが箱ごとに異なりメールで問い合わせないとネームサーバがわからないといった状態です。
でも速度も速くなり、何もかも無限というのも案外便利です。
ネームサーバーを一度問い合わせて、cPanelになれてしまえば、HTMLサイトサーバーとしてもWPサーバーとしても便利なサーバーです。
印象としては、クリアにいいサーバー・・・ではなく、いつもガスがかかった感じのいいサーバーという印象ですw
無限サーバー 参考出展
無限サーバー 参考出展