エックスサーバーの総ファイル数オーバーの警告対策
エックスサーバーの総ファイル数オーバーの警告対策についてです。
エックスサーバーのサーバーパネルでこんな↓警告が出ていました。
こりゃまずい。
エックスサーバーのサーバーパネルでこんな↓警告が出ていました。

こりゃまずい。
サーバーの総ファイル数オーバー
総ファイル数が上限を超すと多くのサーバーは、それ以上ファイルを書き込みできなくなります。
このエックスサーバーには、案外大事なサイトをいれているのでどこでファイル数が増えているのか確認して、不要なファイルは削除しないといけないぞっと。
ワードプレスのキャッシュなどは案外知らぬ間に増えていたりします。
サーバーには、サーバーそのものの容量の上限は公開されていますが、総ファイル数の上限は公開されていません。
このエックスサーバーには、案外大事なサイトをいれているのでどこでファイル数が増えているのか確認して、不要なファイルは削除しないといけないぞっと。
ワードプレスのキャッシュなどは案外知らぬ間に増えていたりします。
ワードプレスの記事の方の履歴はデータベース上の保管されるのでここには関係ない。
サーバーには、サーバーそのものの容量の上限は公開されていますが、総ファイル数の上限は公開されていません。
サクラサーバーなどは、容量内であってもドメインごとに最大容量がきまっていて、それをこすとそのドメインにファイルを書き込んだりできなくなります。
古株のサーバーは案外この手のシームレスな上限設定がありますので気を付けてください。
古株のサーバーは案外この手のシームレスな上限設定がありますので気を付けてください。
エックスサーバーのディレクトリ(フォルダーごとの)総ファイル数確認方法
では、どこのフォルダーのファイル数が億なっているのか一覧が欲しいところ。
オリジナルで書いたプログラムはあるんですけど、サーバー全体となると処理時間がかかりすぎる。
フリーのツールを探してみましたけど、該当するものは皆無です。
結局のところ、エックスサーバーでフォルダーごとの総ファイル数を確認するにはエックスサーバーのサポートに問い合わせるしかありません。
オリジナルで書いたプログラムはあるんですけど、サーバー全体となると処理時間がかかりすぎる。
フリーのツールを探してみましたけど、該当するものは皆無です。
結局のところ、エックスサーバーでフォルダーごとの総ファイル数を確認するにはエックスサーバーのサポートに問い合わせるしかありません。
エックスサーバーで総ファイル数が赤くなった時の対策
答えは簡単でした。
エックスサーバーのサーバーパネルで表っ辞される総ファイル数が赤く表示された時は、別にファイル数を削らなくてもかまいません。
エックスサーバーに問い合わせたところ、「知らぬ間にファイルが増えていたりしないか警告のために赤く表示してあります」とのことでした。
思い当たらなければ、どのフォルダーが多いのかエックスサーバーに問い合わせてくれとのこと。
思い当たるのならば、放置で構わないと。
つまり、エックスサーバーではフォルダーごとのファイル数上限は設定していません。
なので、総ファイル数が赤く表示されても「思い当たる」であれば、そのまま使っても難に支障も出ません。
エックスサーバーのサーバーパネルで表っ辞される総ファイル数が赤く表示された時は、別にファイル数を削らなくてもかまいません。
エックスサーバーに問い合わせたところ、「知らぬ間にファイルが増えていたりしないか警告のために赤く表示してあります」とのことでした。
思い当たらなければ、どのフォルダーが多いのかエックスサーバーに問い合わせてくれとのこと。
思い当たるのならば、放置で構わないと。
つまり、エックスサーバーではフォルダーごとのファイル数上限は設定していません。
なので、総ファイル数が赤く表示されても「思い当たる」であれば、そのまま使っても難に支障も出ません。
思い当たらないのに総ファイル数が増えていたら
キャッシュなども考えられますが、このあたりは気が付いたら削除しておいた方がいいです。
それよりも、スパムなどでファイルが勝手に増えているケースがあります。
どのフォルダーでなぜファイル数が多くなっているか思い当たらない場合は、エックスサーバーに問い合わせて、どのフォルダーのファイルが多いのか確認することが必要です。
あなたの一助になれば幸いです。

それよりも、スパムなどでファイルが勝手に増えているケースがあります。
どのフォルダーでなぜファイル数が多くなっているか思い当たらない場合は、エックスサーバーに問い合わせて、どのフォルダーのファイルが多いのか確認することが必要です。
あなたの一助になれば幸いです。
